大阪市鶴見区で歯科治療を行う歯医者・歯科医院

〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見5-2-2 アルバグランデ1階

鶴見緑地線「今福鶴見駅」より徒歩11分
大阪シティバス86系統「鶴見5丁目」停留所より徒歩3分

診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00
救急の部

▲:14:30~17:00 ◯:救急対応あり
休診日:水曜(救急の部は除く)
※第1・3日曜は診療しております。
救急歯科外来の診療時間はこちら

ご予約・お問合せはこちらへ

06-4255-6685

当院の小児歯科

小児歯科(子供の歯科治療)についてお悩みなら、大阪市鶴見区・今福鶴見駅近くの歯医者さん「アティ歯科クリニック」へ。

小児歯科とは?

小児歯科は、子供の歯を守ることに特化した歯科分野です。明確に決まってはいませんが、乳歯が生え始める年齢から永久歯が生えそろうくらいまでの年齢を小児歯科の対象とするのが一般的です。

子供の歯には生え変わりがあるため、成長した後のことまで考えて治療する必要があります。また、将来生えてくる大人の歯に悪い影響を与えないよう、子供のうちからのお口の管理もとても大切です。

お子さまがリラックスして治療を受けられるよう、小児歯科では特別な配慮を行っています。子供の歯やお口の健康を守るためにも、定期的に近くの歯医者で検診を受けましょう。

 

当院の小児歯科治療

痛みに配慮した子供の歯科治療

大阪市鶴見区の小児歯科

大人でも、痛みは苦手という方がほとんどだと思います。お子さまであればなおさらでしょう。当院では子供に歯医者への苦手意識を植え付けないよう、なるべく痛みの少ない治療を行っています。

例えば虫歯の治療と聞くと、麻酔が必須と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし当院では、必要に応じて麻酔をしない選択をとる場合もあります。

乳歯であれば、深い虫歯であっても比較的痛みに鈍感なケースが大半です。また永久歯の場合でも、小さな虫歯は削っても痛みが出ないケースが少なくありません。そういった際には、麻酔を使わずにできる限り虫歯を除去しています。

このように、虫歯の状態を正しく判断しながら痛みの少ない治療を行うのがモットーです。とはいえ、中にはやはり麻酔が必要な場合もあるもの。その際にはまず歯茎に表面麻酔を塗り、細い針でゆっくりと麻酔液を注入します。丁寧な麻酔処置によって、なるべく痛みを感じさせないよう最大限努めています。

お子さまと保護者の気持ちに
寄り添う診療

大阪市鶴見区の小児歯科

子供の歯科治療は、お子さまの気持ちや体調を十分に考慮しながら進めていきます。嫌がるお子さまに治療を無理強いすることはありません。

歯医者に苦手意識を持っているお子さまには、まず一人で診療台に座れるように練習からスタートします。下記のようなステップを踏み、本人が納得して治療に臨める状態になるまで何度も通院・練習を続けてもらいます。

1.治療器具を見たり触ったりしてもらう

2.実際にお口の中にお水を出す

3.具体的に何をするのか、治療について説明する

4.お子さま自身が納得できてから治療を開始する

最初は泣いてしまう子、診療台に乗るのもままならない子もいるでしょう。しかし練習を重ねれば、歯科医院や治療にだんだんと慣れてきます。そして診療台に乗れたり、お口を開けて中を見せられるようになったりと大きく成長するものです。

最後には歯を削る・詰めるなどの治療も受けられるようになりますので、一緒に見守っていきましょう。お子さまが楽しく通えるよう、治療後にはちょっとしたご褒美も用意しています。

当院は院長をはじめ、スタッフの半数以上が子育て中です。そのためお子さまと保護者の方、両方の気持ちに寄り添った診療が得意です。歯医者さんへの苦手意識を持たせないよう、そしてお子さまがスムーズに治療を受けられるよう、しっかりコミュニケーションをとりながら対応していますので、不安なくお任せいただけるのではないでしょうか。

 

予防を通してお子さまの
虫歯ゼロをめざす

大阪市鶴見区の小児歯科

子供のうちに獲得したお口の環境は、大人になっても引き継がれます。つまり幼少期に虫歯のリスクが低い環境に整えておけば、生涯虫歯になりにくい状態で過ごせるのです。

予防歯科に注力している当院は「虫歯を作らせない」をモットーに、お子さまの虫歯ゼロに取り組んでいます。必要なケアをご提供するとともに、小さい頃から虫歯予防の習慣をつけることも大切です。

お口の健康を守るための予防法として、定期検診やクリーニング、フッ素塗布、シーラントなどを実施しています。お子さまの将来のためにも、虫歯や歯周病になりにくいお口作りを始めませんか?

小児歯科治療の種類

CR(コンポジットレジン)治療

大阪市鶴見区の小児歯科

歯科用の白いプラスチック素材を使った詰め物治療です。歯を削った部分にペースト状のプラスチック材料を直接盛り、専用のLED照射器で固めます。

歯の色に近い白い材料のため、治療後も修復した部分が目立ちにくいほか、金属を含まないので金属アレルギーの方も使用できます。

歯髄保存治療

大阪市鶴見区の小児歯科

歯の神経を可能な限り保存して、機能の維持を目指す治療方法です。従来の治療とは異なり歯の神経を完全に除去せず、生きた組織としての機能維持を目的としています。

根管治療

大阪市鶴見区の小児歯科

重度の虫歯などで、歯の中にある神経が細菌感染や炎症を起こした場合に行います。感染した神経を取り除き、根管(歯の神経が入っている管)の中を洗浄・消毒して薬剤を詰める処置です。

定期検診・クリーニング

大阪市鶴見区の小児歯科

歯科医師や歯科衛生士が、専用の器具・機械を使用して行う歯の清掃です。歯磨きだけでは落としきれない歯石、歯垢、着色を除去します。定期的に受けることで虫歯を効果的に予防できます。

小児歯科(子供の歯科治療)の
よくあるご質問

子供の最初の歯科検診は
いつ頃行うべきですか?

お子さまの最初の歯が生える、生後6か月くらいから歯医者さんデビューが可能です。早期の検診は将来の歯の問題を予防し、良好なお口の環境を築くのに役立ちます。

子供が歯科治療を怖がっています。
どうすればいいですか?

まずは歯科医院の環境に慣れるところから始めます。実際に使われる器具や器材を見せながら、処置の流れをわかりやすくご説明します。本人の納得が得られるまで練習を続けるため、無理に先へ進めることはいたしません。お子さまが不安なく受診できるよう、工夫を凝らしてお待ちしています。

乳歯の虫歯は放置しても
問題ないですか?

乳歯の虫歯を放置すると、痛みが生じる可能性があります。それだけでなく、将来的に永久歯の色や形、歯並びなどに影響する場合もあります。いつか抜け落ちるからといって放置せず、必ず適した治療をお受けください。

大阪市鶴見区で、子供向けの歯の治療「小児歯科」に対応する歯医者さんをお探しなら、今福鶴見駅近くの「アティ歯科クリニック」へ。優しく丁寧な対応で、子どものお口の健康をサポートします。

小児歯科治療の流れ

大阪市鶴見区の小児歯科

お口の検査

お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。

大阪市鶴見区の小児歯科

治療計画の説明

お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

大阪市鶴見区の小児歯科

治療にむけての
サポート

当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。

大阪市鶴見区の小児歯科

治療

お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。

大阪市鶴見区の小児歯科

歯磨きや
食生活について
アドバイス

虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをしたりします。

大阪市鶴見区の小児歯科

再発予防

お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

大阪市鶴見区の小児歯科

医療法人アティ歯科クリニック 院長 冨田 晃彦

資格
  • 歯科医師
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医
  • 日本補完代替医療学会認定「補完代替医療学識歯科医」

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

06-4255-6685

診療時間

 
午前
午後
救急

午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
▲:14:30~17:00
◯:救急対応あり
救急歯科外来の診療時間はこちら

※第1・3日曜は診療しております。ほかはほぼ救急対応にあたっています。
休診日:水曜(救急の部は除く)

06-4255-6685

〒538-0053
大阪府大阪市鶴見区鶴見5-2-2 アルバグランデ1階

鶴見緑地線「今福鶴見駅」より徒歩11分
大阪シティバス86系統「鶴見5丁目」停留所より徒歩3分