大阪市鶴見区で歯科治療を行う歯医者・歯科医院
〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見5-2-2 アルバグランデ1階
鶴見緑地線「今福鶴見駅」より徒歩11分
大阪シティバス86系統「鶴見5丁目」停留所より徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | ● | ● |
14:30~19:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | ▲ | ▲ |
救急の部 | ◯ | ─ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
▲:14:30~17:00 ◯:救急対応あり
休診日:水曜(救急の部は除く)
※第1・3日曜は診療しております。
救急歯科外来の診療時間はこちら
定期検診をはじめとする「予防歯科のための通院」は、虫歯・歯周病を予防できる以外にもさまざまなメリットがあります。
例えば初期段階の虫歯の場合、治療が1回で完了するケースは少なくありません。しかし詰め物・被せ物の治療や神経の治療が必要になる場合は、その分通院回数や治療費がかさんでしまいます。
また、歯を失ってしまった場合は入れ歯やブリッジ、インプラントなど複数の治療法があります。こちらも、噛み心地に違和感があったり健康な歯を削る手術が必要だったりと、多方面で患者さまの負担が大きくなるでしょう。
結局はご自身でセルフケアに取り組み、定期検診で予防処置を受けている方が最終的な出費が少なく、ご自身の健康な歯で長く美味しく食事を楽しめるのです。
虫歯や歯周病は、少しずつじわじわと進行します。これらは定期検診を受けていれば初期段階で発見できますが、ご自身ではある程度進行するまでなかなか気づけません。激しい痛みが出てから後悔しても、残念ながら手遅れです。
こうした悲しい思いをする方を一人でも少なくしたいとの気持ちから、当院は予防歯科に力を入れています。虫歯や歯周病で痛みが出てから「予防歯科や定期検診は大事なんだな…」と痛感することがないよう、予防歯科の重要性を一層伝えていきたいと考えています。
当院では3か月に一度の定期検診を推奨しています。
プロフェッショナルケアを担当するのは、予防歯科の専門家である歯科衛生士。約45分の中で、歯周ポケットの深さや歯のぐらつきの検査、歯周ポケットからの出血度合い、磨き残しの程度などもしっかりチェックします。
その後、普段のお手入れではケアしきれない細部まで丁寧なクリーニングを実施するという流れです。
クリーニング後、患者さまのご希望があった場合や虫歯のリスクが高い方には、虫歯予防のためのフッ素を塗布します。フッ素塗布はお子さまの予防メニューだという認識の方が多いかもしれませんが、実は成人にも効果的です。
大人の方は、例えば歯周病や加齢、歯ぎしりや食いしばりなどが原因で歯茎が下がってしまうケースが見受けられます。このとき露出した歯の根は通常見えている部分よりも柔らかく、虫歯のリスクが高いのです。こういった歯の根の虫歯予防にもフッ素は効果を発揮します。
予防歯科に注力し、年齢を問わず皆さまのお口の健康をサポートしておりますので、ご興味がある方はぜひお越しください。
歯を健康に保つ上で欠かせないのは、毎日の歯磨きをはじめとするセルフケアです。
実は虫歯や歯周病は生活習慣病の一つです。そのため、どんなに歯科医院で定期的なメインテナンスを受けても、ご自宅でのケアがきちんと行えていなければお口の健康は守りきれません。つまり、歯の健康を支える主役は「患者さまご本人」といえます。
当院ではメインテナンスの都度、必要に応じてお口の状態に合わせた歯磨き指導を実施しています。一人ひとりにより適したセルフケアを身につけていただけるのが当院の予防歯科の強みです。
歯磨き指導は、ただ行えば良いという訳ではありません。メインテナンスごとに磨き残しをチェックして数値化し、その数値をもとに必要な箇所に必要なケア方法をお伝えしています。鏡を見ていただきながらの歯ブラシ指導はもちろん、歯間ブラシやフロスの使い方のレクチャーなどもケースに応じて行います。
さまざまな種類の歯ブラシや歯磨き粉をご用意しているのも、予防歯科を重視している当院の特徴です。歯間ブラシのサイズ選びなどは、ご自身だけではなかなか難しいでしょう。そこもぜひ、予防のプロである衛生士にご相談ください。
本気で予防に取り組めば、正しい歯磨き方法を習得し、健康な歯とお口をキープできます。患者さまがご自宅でより良いセルフケアを実践できるよう、親身にサポートいたします。
歯の組織を強化して虫歯を予防するため、歯科医師や歯科衛生士が家庭用のフッ素剤よりも約10~20倍の高濃度フッ素を歯に塗布します。
お口や全身状態によって異なります。当院では基本的に3か月間隔のメインテナンスを推奨しています。お口の状態によっては2か月ごとの受診をおすすめすることも。歯科医師や歯科衛生士と相談して、ご自身に合ったメインテナンス間隔を決めましょう。
患者さまの清掃状況をチェックすると、歯ブラシだけで落とせる汚れは全体の6割程度で、4割の汚れはお口の中に残っていることが多いです。残ったプラーク(歯垢)は歯と歯の間、歯と歯茎の境目などによく付着します。
一方、歯ブラシと併用してデンタルフロスや歯間ブラシを使った場合、プラークの除去率は8割程度に改善する傾向があります。歯磨きで除去できない汚れは、ぜひ歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアでキレイにしましょう。
はい、効果が期待できます。フッ素には歯の石灰化を促す作用があるため、歯を強化し、虫歯の原因となる酸に対する抵抗力を高められます。さらに、歯に穴が開く前の初期の虫歯を修復する作用もあるのが特徴。定期的なフッ素塗布は虫歯予防に役立ちますので、検診時はフッ素塗布も一緒に受けるのがおすすめです。
大阪市鶴見区・今福鶴見駅近くの歯医者「アティ歯科クリニック」では、予防歯科の一環としてクリーニングを行っています。予防のプロである歯科衛生士による専門的なケアをご提供いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ─ | ● | ● | ● | ● |
午後 | ● | ● | ─ | ● | ● | ▲ | ▲ |
救急 | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
▲:14:30~17:00
◯:救急対応あり
救急歯科外来の診療時間はこちら
※第1・3日曜は診療しております。ほかはほぼ救急対応にあたっています。
休診日:水曜(救急の部は除く)